● 本年度は紙の予稿集は発行いたしません.
その代りに,各講演の予稿にリンクを貼ったウェブページ(パスワード付き)と,全ての予稿を1つのPDFにまとめたファイルを用意する予定です.
● 年会当日は,簡易プログラムと会場案内図の印刷物を用意いたします.
● 予稿はJSTAGEによりアーカイブされる予定です.
(事前にダウンロードしていただく関係上,発効日は年会の少し前となる予定です)
予稿原稿の作成方法
ポスター講演を除く講演は,1講演あたりA4版2ページ(カラー可)の予稿集原稿を以下のテンプレートを用いて作成してください. テンプレートに記述された執筆要領に従った原稿作成をお願いいたします. 原稿はファイル容量1Mbyte以下のPDFファイルで提出してください.
◆ テンプレート
- 原稿執筆要領 (PDFファイル; 387KB)
- TeX用テンプレートファイル(zipファイル; 553KB)
- Word用テンプレートファイル(zipファイル; 81KB)
◆ 原稿執筆時の禁止事項
- 余白サイズの変更
- フォントサイズの変更
- 行間サイズの変更
- アブストラクト,キーワードの追記
- 段組の変更
大きな図や長い数式を挿入する目的であれば,部分的な1段組みへの変更は可 - 講演タイトル・著者姓名・所属の日英表記の併記
- ページ数 (2ページ以内) の超過
- ページ番号の追記
◆ PDFファイルへのフォント埋め込みのお願い
フォントの埋め込まれていないPDFファイルは,そのフォントを持たないシステムで見た場合に文字化けやレイアウトの崩れを起こす可能性がありま す.そのため,可能な限りフォントを埋め込んだPDFファイルを作成することをお勧めします. 特に,一般的でない特殊な環境で作業されている場合や,一般的でないフォントを使用している場合は,フォントを埋め込むことを強くお勧めします.
フォントの埋め込まれていないPDFファイルについて,印刷・閲覧時に文字化け等を起こしたとしても,実行委員会では責任を負いかねます.
また,LaTeX, PDF作成等の技術的な事項,およびフォントライセンスに関するお問い合わせにつきましては,実行委員会では一切お受けできませんので,ご自身でお調べ頂きご対応願います.
(参考) pdfファイルのフォント埋め込みについて (日本応用数理学会のウェブページ)
◆ 予稿集原稿の著作権
日本応用数理学会規定により,年会予稿集原稿については,その著作権は原稿を投稿した時点で一般社団法人 日本応用数理学会に帰属します.
(参考) 日本応用数理学会著作権規定 (日本応用数理学会のウェブページ)